
これまでの経緯
いろいろ検討した結果、GMO とくとく BB のワイマックスに申し込むことにしました。
GMO とくとく BB には2年プランがないので、3年プランで申し込んでいます。ワイマックスのルータは WX05 (メーカは NEC) を選択しました。
ルータが早速届いたので、今日は最初のセットアップするところまでを書きます。
ルータは、上記のような片手で持てる程度のダンボールで届きました。

ダンボールを開けると、ルータと書類が入っていました。

ルータの箱を開けると、
- ルータ本体
- バッテリー
- SIM カード
- 充電ケーブル
- 説明書
が入っていました。
ワイマックスのルーターに SIM カードを差し込む

SIM カードです。

SIM カードを取り外したところです。上に映っているのがワイマックスのルータです。

上記赤枠のところは、SIM カードを載せるところを持ち上げています。ここに SIM カードを差し込むようにして載せます。載せる方法は説明書を読むより、上記青枠のところに書いてあるのを見ながらやるほうがいいでしょう。

SIM カードを差し込んだところです。

SIM カードをセットしたところです。
ワイマックスのルータにバッテリーをセットする
次にバッテリーをセットしていきます。

黒いのがバッテリーです。この向きのまま左にスライドするようにしてはめ込みます。

バッテリーがはめ込まれたところです。

バッテリーをはめ込んだあと蓋をしたところです。
ワイマックスのルータの電源を入れる!

上記ピンク枠のところのボタンを長押しします。ずーーーっと、下の画像の NEC のマークが出るまで長押しします。

上記の NEC マークができたら電源オンになっています。
ワイマックスのルータ (WX05) の初期設定

「日本語」をタップします。

「ご利用にあたっての注意事項」が表示されます。一番下までスクロールダウンします。

「はい」をタップします。

「本製品をご利用にあたってのお願い」が表示されます。一番下までスクロールダウンします。

「はい」をタップします。

「設定ウィザードを開始しますか?」と表示されます。「はい」をタップします

一番下までスクロールダウンします。

「Wi-Fi 設定の引っ越しを行いますか?」と聞かれます。僕は引っ越しなんていらないので「いいえ」をタップしました。

「設定ウィザードを終了します」と表示されます。「OK」をタップします。
以上でワイマックスのルータの初期設定終了です。バッテリー残量が少なければ充電を始めましょう。

