新幹線の中でパソコンを Wi-Fi につないでインターネット接続する解決策について今日は触れてみようと思います。
必要なことは新幹線の中でパソコンでネットができるようにすることだとすると、Wi-Fi 以外の解決策もあります。それらを含めると大きく3つあると思います。
- スマホでテザリングする
- 新幹線内の Wi-Fi サービスを利用する(東海道新幹線のみ)
- ワイマックスを使う
くらいでしょうか。
解決策1:テザリング
新幹線の中でパソコンをネットに接続したいと考えている人は、おそらく全員スマートフォンをお持ちでしょう。一番手っ取り早いのがパソコンをスマホ経由でネットに接続(=テザリング)することでしょう。
僕がときどきやるのは、まず新幹線の窓際席を予約してパソコンに AC アダプターを接続して起動します。そして USB ケーブルをパソコンとスマホで接続してから、スマホのテザリング機能を ON にします。
なぜスマホをパソコンとつなぐかというと、テザリングはけっこうバッテリーを消費しますので、常にパソコンから充電しながらテザリング機能を使うというのがオススメです。
新幹線内でパソコンをメインになにかの作業をしたい場合、このやり方が良いと思いますが、スマホの通信容量が問題になることを忘れないようにしましょう。
解決策2:新幹線内の Wi-Fi サービスを利用する
次は新幹線社内の Wi-Fi を使う案です。東海道新幹線に限られてしまうのでそれ以外で使えないというのがありますが、、、と書いてて思ったのですが、そもそも何で東海道新幹線だけなんだ??とっとと全部の新幹線に導入すればいいだけなはずなんですが何なんでしょうね。
話がそれましたが、東海道新幹線で使える Wi-Fi サービスは以下のとおりです。
- NTT ドコモ
- ソフトバンクテレコム
- UQ コミュニケーションズ
- NTT 東日本
- NTT 西日本
どのサービスも基本的に有料です。
スマホでドコモかソフトバンクを使っていれば、上記「NTT ドコモ」もしくは「ソフトバンクテレコム」の Wi-Fi サービスに無料でパソコンを繋げられるのでは?と思いたくなりますが、調べたところ無料では無理なようです。
今お使いのスマホをこれらの Wi-Fi サービスに接続することは許可するが、それ以外の機器は別途契約が必要というスタンスのようです。残念です。
解決策3:ワイマックスを使う
3つ目はワイマックスを使う案です。
ワイマックスのルーターから Wi-Fi の電波が出ますので、パソコンでその Wi-Fi に接続すればあとはワイマックスのルーターがインターネットと接続してくれます。
ワイマックスを使うには月額料金が必要なんですが、家にネット回線がまだない方には家でも使えるのでちょうどいいかもしれません。
ワイマックスだと何が良いかというと、東海道新幹線以外の新幹線でもパソコンをネットに接続できるようになることです。トンネルの中とかは厳しいみたいですが、まあ駅で待っている間とかはバッチリ使えるところが多いので一考に値すると思います。まあぶっちゃけ別に新幹線に限った話じゃなくてワイマックスの電波さえ飛んでいる場所であれば日本全国どこでも OK です。
ていうか、トンネルの中も繋がるようにしろよ、、、いつになったらトンネルの中でもつながるんだ?という文句も言いたくなる。ここは今後に期待ですね。
新幹線内でパソコンでネットしたい場合のワイマックス業社でおすすめは?
僕のワイマックスおすすめ業社は こちらのページ でご報告していますが、今日は「新幹線(特に東海道新幹線)のヘビーユーザーの方が、新幹線の中でパソコンをネットに繋ぎたい」というニーズにピッタリのワイマックス業社をご紹介します。
それは、UQ WiMAX です。
UQ WiMAX は値段だけを考えた場合のおトク度だとあまりオススメできないのですが、他のワイマックス業社にはない特徴があります。
それが、さきほど解決策2のところで書いた「UQ コミュニケーションズ」の Wi-Fi サービスを接続できることです。UQ WiMAX は UQ コミュニケーションズという会社が展開しているサービスですので当然といえば当然です。
で、UQ WiMAX のユーザーであれば UQ コミュニケーションズの Wi-Fi サービスにパソコンを接続することができます。しかしパソコン+スマホの両方を使うといった使い方はできなかったと思います。しかし、スマホ以外のパソコン、タブレットといった機器を1つであれば接続できます。
他のワイマックス業社(特にコスパが良くて人気の高い業社)にはこの手の Wi-Fi サービス(公衆無線 LAN サービスなどと呼ばれることもあり)がないところが多く、あったとしても新幹線内で使える Wi-Fi でなかったります。だから、新幹線内での柔軟なネットの利用を考えると UQ WiMAX のメリットが大きくなります。
スマホは誰しもお使いだと思います。もしあなたが
- スマホ2台(1台は SIM なしを想定)+ノートパソコン
- スマホ+タブレット+ノートパソコン
を新幹線にいつも持ち込んでいるようであれば、
- スマホ:既存の SIM 契約でネットに繋ぐ
- 2台目スマホ or タブレット:UQ コミュニケーションズの新幹線社内 Wi-Fi でネットに繋ぐ
- ノートパソコン:UQ WiMAX のルーターから出ている Wi-Fi でネットに繋ぐ
なんてこともできるようになります。
と、考えていくと UQ WiMAX さん、なかなか悪くないんです。上記のようなネットライフを満喫したいという方は以下 ↓ の UQ WiMAX キャンペーンページを要チェックですよ。